当会の陸上特殊無線技士eラーニング養成課程には二陸特・三陸特があります

陸特eラーニング養成課程

 

二陸特の詳細についてはこちら

三陸特の詳細についてはこちら

陸上特殊無線技士の資格は
「eラーニング養成課程」で取得しよう!!

質問する人のアイコン

「養成課程」って何ですか?

答える人のアイコン

養成課程とは

 無線従事者資格を取得するには大きく分けて4つの方法があります。


 ①国家試験を受験し合格する

 ②養成課程を修了する

 ③学校において無線通信に関する科目を修めて卒業する

 ④資格・業務経歴等により免許を受ける

答える人のアイコン

養成課程は、②の総務大臣が認定した者が行う

無線従事者としての知識・技能を習得するための講習会です。

講習を修了することにより、国家試験を受けることなく資格を取得することが出来ます。

答える人のアイコン

当会では上記講習会をeラーニングで対応しています。

質問する人のアイコン

資格を取ると何が出来ますか?

答える人のアイコン

第三級陸上特殊無線技士は

 警察・消防・鉄道・タクシー無線など、陸上で活躍する無線局の無線設備を操作できます。使用できる電波(周波数)が比較的多い業務用ドローンの無線操作もこの資格でできるようになりました。

答える人のアイコン

第二級陸上特殊無線技士は

 第三級陸上特殊無線技士で操作できる設備に加えて、陸上で使わているレーダー、人工衛星を中継して行われる無線の無線設備などを操作できます。この資格があれば、第三級陸上特殊無線技士よりも幅広い電波(周波数)によって一層長距離の通信を行える無線局でも活躍できます。 防災・消防・鉄道・業務用ドローンなど幅広い無線設備を操作することが可能な資格です。

(注)これらの資格によって操作できる範囲(技術操作)や無線設備の電波(周波数)などの範囲・制限は、電波法令で定められています。

質問する人のアイコン

無線の資格は持っていないけど、受講できますか?

答える人のアイコン

 二陸特・三陸特には受講要件はありません。どなたでも受講が出来ます。

「陸上特殊無線技士(二陸特・三陸特)eラーニング」の特徴

特徴1 安価

低料金で最長90日まで生活リズムに合わせて受講できます。

特徴2 専門的な知識不要

無線に関する基礎知識がない新入社員、学生さんもスムーズに学べます。

特徴3 分かりやすいパラパラ動画

図を多数用い、わかりやすい表現にこだわり作り込んだ電子教材で習得できます。

二陸特・三陸特養成課程の比較

二陸特 三陸特
受講料金 ①一般コース:20,000円
②会員コース:18,000円
①一般コース:18,000円
②会員コース:16,000円
受講科目 法規(5時間以上)
無線工学(4時間以上)
法規(4時間以上)
無線工学(2時間以上)
講義の構成 法規  :第1章~第8章
無線工学:第1章~第15章
法規  :第1章~第8章
無線工学:第1章~第7章