電波協力会主催セミナー「令和2年度 情報通信講演会」
『新たな日常』を支える情報通信基盤の整備
~デジタル変革を通じた新しい地域と社会の構築~
~デジタル変革を通じた新しい地域と社会の構築~
新型コロナウィルス感染症により、社会経済活動は対面を避けた非接触に置き換わり、ICTを使いこなした環境の実現が喫緊の課題です。
総務省では、社会全体のデジタル変革を進めるために推進すべき施策を重点的に取り組むこととしています。
本セミナーは、この施策の中にある光ファイバ網や5G活用モデルの構築と展開など、身近なテーマに関する最新の政策動向について理解を深め、デジタル活用による生活様式の変革や信頼できるサイバー空間の確保などの社会課題の解決、企業の事業機会創出等に資するものとします。
講演会概要
日 時 | 2021年2月12日(金)14:00~17:30 | |
---|---|---|
会場参加 | アルカディア市ヶ谷 私学会館 5F穂高 住所: 〒102-0073 東京都千代田区九段北4-2-25 交通のご案内: 地下鉄有楽町線・南北線 市ヶ谷駅(1またはA1)出口から 徒歩2分 地下鉄新宿線 市ヶ谷駅(A1またはA4)出口から 徒歩2分 JR中央線(各駅停車) 市ヶ谷駅から 徒歩2分 感染症対策のため、入場は50名様までとさせていただきます。 (定員となり次第、締め切らせていただきます。) |
|
セミナー内容/プログラム | 開会挨拶 電波協力会代表幹事 寺﨑 明 | |
Ⅰ | 14:10~ 演 題: 「電波・電気通信政策の最新動向」 総務省 総合通信基盤局長 竹内 芳明 氏 |
|
Ⅱ | 16:00~ 演 題: 「5G総合実証試験と多様性社会を支える情報通信技術への展望」 株式会社 国際電気通信基礎技術研究所 代表取締役社長 浅見 徹 氏 |
|
主 催 | 電波協力会 | |
参加費 | 聴講無料 要予約 | |
Web参加 | ウェビナーによるオンライン 250名様まで参加可能です。2021年2月4日締め切りとなります。 |
|
申込方法 |
【WEBによるご参加希望の方】 以下の「申し込みフォーム」からお申込みください。 ソフトバンク株式会社ホームページ 〈https://tm.softbank.jp/business/seminar/ 〉 |
お問い合わせ
〒170-8480 東京都豊島区駒込2-3-10
電波協力会 事務局 担当:坂本・露口
TEL:03-3940-3981 FAX:03-3940-5995
E-mail:tsuyugu_atmark_dsk.or.jp
※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しておりますので、送信の際は、「@」に変更してください。
〒170-8480 東京都豊島区駒込2-3-10
電波協力会 事務局 担当:坂本・露口
TEL:03-3940-3981 FAX:03-3940-5995
E-mail:tsuyugu_atmark_dsk.or.jp
※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しておりますので、送信の際は、「@」に変更してください。